2018 舞踏稽古 13

f:id:anuenue31:20180813171856j:image

 

慶人先生  :  ではあなたは、そのフレーム、額縁を持って踊ってください。

 

台湾からの方 :  Why me?

 

慶人先生 : 今度はあなたは、鏡を見て、舞台に立つ前の準備をしてください。鏡を見ながら帽子を被ってください。それから舞台に立つ気持ちで踊ってください。

 

研究生 :   えっ、わたしですか、。

———————

 

[踊り終えた後]

 

フレーム と 鏡。。

「虚」と「実」ですね。

 

————————

 

[次のお稽古で]

 

L : 「虚」と「実」のお稽古、むずかしかったです。。 どんなお稽古ですか。

 

慶人先生 :  「虚」でも「実」でもないところがあるでしょ。

ただ「虚」であったり、「実」であったりしたら、つまらないからね。

 

———————

 

虚実皮膜論    近松門左衞門

 

「芸の真実は虚構と現実との 皮膜の間(皮と肉との境目のような微妙なところ) / 微妙なはざまにあるとするもの」

 

「虚と実との微妙な境目にこそ、芸のおもしろさがあり、観客は魅了されるものである」

 

「虚実の狭間」

芝居などは所詮実在しない「虚」の世界であると誰もが知っているわけだが、それでもすばらしい芝居をみると、いくら観ていても飽きないし感動する…… 感動 感動した自分の中に実在する感覚、理想、イメージとその虚が結びついたときにひきおこされるのではないか。虚のみではやはり退屈であろうが、虚実絡み入り混じったときに初めて魅力が生まれる。芸術論。。俳句。。写真。。